高校宛て採用試験の案内(2)
高校宛て採用試験の案内は、企業が高校卒業予定者を対象に採用活動を行う際、各高等学校の進路指導部や就職担当教員宛てに送付する公式文書です。主に採用試験の実施概要や応募条件を明示し、受験希望者への周知を依頼することを目的とします。
ポイント
- 学校への連絡文書ですから、どんな内容であるかが一目でわかる表題をつけることが大切です
- 学校から応募者に伝えてもらう場合は、「お手数ではございますが、下記の件を応募者全員にお伝えくださいますよう、よろしくお願いいたします」とします
- トラブルを回避するため、応募者にも個別に送付し、学校にも「念のため」知らせる形をとるのが安心
類似文書
高校宛て採用試験の案内(1)
高校宛て採用試験の案内(1)の画像
高校宛て採用試験の案内(1)のテキスト
○○年○○月○○日 ○○高等学校 校長○○○○○様 株式会社○○○○○ 人事部長 ○○○○○ 採用試験のご案内 拝啓 時下ますますご発展のこととお喜び申し上げます。 この度は、当社の求人依頼に際し、早速適任者をご推薦くださいまして、誠にありがとうございました。 つきましては、下記のとおり採用試験を行ないますので、ご多用中誠に恐縮ですが、先生からご本人にご連絡のほど、よろしくお願い申し上げます。 敬具 記 1.日時 ○月○日(○曜日)午前○時から午後○時 (昼食は当社で用意いたします) 2.場所 当社○階会議室 (同封の案内図をご参照ください) 3.持参していただくもの 受験票 筆記用具 印鑑(規定の交通費支給) 以上 担当 ○○課 ○○○○ (ダイヤルイン ○○-○○○○-○○○○)
高校宛て採用試験の案内(2)
高校宛て採用試験の案内(2)の画像
高校宛て採用試験の案内(2)のテキスト
○○年○○月○○日 ○○高等学校 校長○○○○○様 株式会社○○○○○ 人事部長 ○○○○○ 採用試験のご案内 拝啓 貴校いよいよご発展のこととお喜び申し上げます。平素は、当社の求人になにかとご高配を賜り、厚く御礼を申し上げます。また、本年も貴校より多数のご応募をいただき、まことにありがとうございました。 つきましては、下記の要領で採用試験を実施いたします。応募者にもそれぞれご通知いたしましたが、周知徹底のほど、ご協力願えれば幸甚に存じます。 まずは、お礼かたがたご案内申し上げます。 敬具 記 1.日 時 平成○年○月○日(○) 午前10時〜12時 2.場 所 本社2階会議室 3.携行品 筆記用具、受験票 以上