会社書式の書き方~テンプレート(ひな形)の無料ダウンロード~

  1. トップページ
  2. 営業
  3. 不公正取引情報報告

不公正取引情報報告

不公正取引情報報告は、取引先や競合他社、または社内において、独占禁止法や下請法、公正取引委員会のガイドラインに抵触する可能性のある行為(優越的地位の濫用、談合、不当表示、取引妨害など)が疑われる場合に、その事実や状況を社内で記録・共有するための報告文書を指します。

不公正取引情報報告

不公正取引情報報告の画像

不公正取引情報報告のテキスト

年 月 日
取締役社長
社員の皆さんへ

不公正取引の通報について(お知らせ)
同業他社が不公正な営業行為を行うと、売上が減少するなど、会社は大きな影響を受けます。
つきましては、同業他社による不公正取引の通報について、下記のとおり皆さんのご理解とご協力をお願いします。

記
1. 注意義務
同業他社が、次に掲げる不公正な取引を行っていないか注意を払うこと。
(1) 広告において、事実と異なる表現または消費者に誤認を与える表現をすること
(2) 商品の品質、規格その他の内容について、事実と異なる表示をすること
(3) 消費者に対し、高額の景品類(物品、金銭その他の経済的利益)を提供すること
(4) 不当に安い価格で商品を販売すること
(5) 販売店を不当に拘束すること
(6) 販売店との取引について、不当に有利または不利な取り扱いをすること
(7) 正常な商慣習に反する条件を付して、会社の販売店を自己と取引するよう誘引すること
(8) その他、公正とはいえない取引を行うこと

2. 営業部長への通報
同業他社が不公正な取引を行ったことを知ったとき、またはその疑いがあると認めたときは、直ちに営業部長へ次の事項を通報すること。
(1) 不公正な取引をした会社名
(2) 不公正な取引の内容
(3) 不公正な取引が行われた年月日
(4) その他、不公正な取引について知り得た事項
以上



(年 月 日
営業部長宛
部  課
(氏名)     印
不公正取引情報報告
1 不公正な取引をした会社名	
2不公正な取引の内容	□事実と異なる広告表現
□事実と異なる商品表示
□高額の景品の提供
□不当な安値での販売
□販売店の不当拘束
□販売店との不当な取引
□会社の販売店への不当誘引
□その他(          )
3不公正な取引が行われた年月日	 年 月 日
4不公正取引の情報を入手した経緯	□新聞やテレビで見た
□マスコミ報道による
□販売店から情報を入手
□他社の営業担当者から情報を入手
□その他(          )
5 その他	
以上
注 情報を入手したときは、直ちに報告すること。

ページトップへもどる


      

↑ PAGE TOP